エアー缶が倒せない
うちにはken2のエア・コンプレッサーがあるのでフィギュアの塗装はそれを使った方がよっぽど便利で安いのですが、イベント直前の修羅場に入って”二人が同時におのおのの作品の塗装に入る”事態に対処してエア缶を買った次第です。
エアブラシで彩色する時に使うガス缶は、かつてフロンが使われておりました。
ワタシなんかが最初に使ったのはおそらくフロン缶だっただろうと推測されます。当時はオゾンホールなんて知られてなかったですからね。
後になって環境問題が取沙汰され、市場はフロンから圧縮空気へと移っていきました。もはや”環境に優しい”のは当たり前。店頭でフロンじゃないかどうか確認なんてもう不要になった。
パッケージもこんな感じで。
なのにイベント終わってほっとしてみてみたら、裏にこんな記載がしてあった!
地球温暖化ガスって何だwww
イマドキ、いまどきですよ? 面白すぎますよこの呼称。”地球温暖化ガスではありません”の間違いかと思わず二度見した(笑)
温暖化に対して特別注意書きや警告が書いてあるわけではなく、地球温暖化ガスとだけ書いてある。そして表のこの地球イメージラベル。
ぜんぜん優しくねぇwwwwwwww
うん まあ次は中身を確認してから買うことにするよw
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アオバトを拾ったのぜ(2017.10.31)
- 2×2のタマがあった(2017.10.22)
- なるほど。(2017.10.12)
- 何十年ぶりだか動物園に行って来た(2017.10.08)
- なぜダメなんだ なぜダメなんだ どうしてなんだ (2017.10.19)